生物学をとことん追求
小中高生のうちから 論文や学術研究に触れられる 専門性の深い習い事
大学の講師も務める先生から学べる
他にはない生物学追求の場
『生物学研究教室 - なまけん -』は、小学生のうちから高校や大学レベルの生物学を学んで研究に取り組むことができる、アカデミックな学びと研究の場です。
小学1年生から高校3年生まで在籍することができ、大学のように段階的に生物学を学んだ後、習熟度や希望によって、生物系の学会に対して論文発表を目指すレベルで研究に取り組むことも可能です。
小学生~高校生でも、大学生のように専門的なことを学び、生物学の研究にチャレンジできます。
この教室では、そんなアカデミックな学びと研究の場を提供しています。
学問として追及する5つのコース
なまけん生き物コースは、段階に応じた5つのコースで学問としての「生物学」に取り組みます。
イメージはまさに生物系の大学や大学院そのもの。
エントリーコースやマスターコースの時点で、高校~大学レベルの生物学を習得し、
ドクターコースでは研究手法を習得し、ポスドクコースでは卒業研究さながらに各自が立てたテーマで研究します。
さらなる高みを目指す者は、自然生物学研究室コースの中でエクセルやパワーポイントも駆使しながら、生物系学会や、そこが発行する学術論文にも目を向けながら、大学院のごとく研究を深めていきます。
なまけんで学んでいけること
1) 高校・大学で学ぶ生物学
生態学、分類学、行動学分野では、高校生以上で学ぶような内容も入ってきます。小学生のうちから、こうした生物学に触れ、専門的な学びを深めることができます。
2) 命を学ぶ姿勢と安全管理
なまけんでは、生物学を学ぶための生命へのかかわり方、向き合い方を大切にしています。同時に、安全管理への配慮はとても重要で、上のコースに行くにつれて重要度が高まります。
3) 調査研究の作法や統計学
調査研究で取り組む作法、流れについて習得することができます。研究室コースでは、論文にも触れ、習熟度や必要に応じて統計学にも取り組むことが可能です。
4) 研究の発表方法
ドクターコース以上は、毎年度末に研究発表を行います。研究した内容を発表する際のプレゼンテーションの流れを学習し、実際に人前での発表に取り組むことができます。
5) エクセルを用いたデータ解析
研究室コースでは、エクセルを用いた表の作成や、グラフの作成など、社会に出ても必要となるスキルを学ぶことができます。
6) パワーポイントで作る発表資料
研究室コースでは、パワーポイントを用いた発表スライド作成にも取り組みます。分析や発表形式等、大学生さながらのクオリティを目指して学んでいくことができます。
7) 本格的な解剖学
最初はマウスから、最終的には、ニホンザルやエゾジカなど、本格的な哺乳類の解剖学、標本作成に触れることもできます。
8) 野外での動物調査手法
ムササビ観察会や、冬の哺乳類センサーカメラ調査など、野外で動物を調査する際の基礎を、実習を通して学ぶことができます。
各コースの紹介
基礎生物学を学ぶ
≪生き物エントリーコース≫
■≪テーマ≫:
生き物の基本的な知識を学ぶ
生き物好きのこどもたちが、生物学の基礎知識を学んでいく入り口となるコースです。「基礎」と言っても、内容的には高校生物や大学で習得する専門的な分野も取り扱い、生き物の学問である生物学の学びをスタートします。
■≪対象≫:
小学 1~中学 1 年生
■≪開講日 | 2025年度≫:
エントリーA:第1・3土曜 16:00~17:30
エントリーB:第1・3日曜 10:30~12:00
■≪受講費≫:
¥11,900(税込)/月
■≪学習内容例≫:
・ 麻酔を使用して観察する 身近な昆虫の形態学
・ 標本技術の習得 - 骨格標本づくり - など
生物学を深める
≪生き物マスターコース≫
■≪テーマ≫:
学問としての生物学を学ぶ
生物の種類や特性について、「動物行動学」や「分類学」などの生物学分野を一年間を通して専門的に学ぶコースです。より学問的に追求する面が増し、大学受験や大学レベルの生物学を習得できるコースです。
■≪対象≫:
原則 エントリーコース修了生
■≪開講日 | 2025年度≫:
マスターA:第1・3土曜 13:30~15:30
マスターB:第1・3日曜 16:00~18:00
■≪受講費≫:
¥13,800(税込)/月
■≪学習内容例≫:
・ 昆虫分類学 - 分類の段階“目(もく)”の学習 -
・ 動物形態学 - 生存戦略を学ぶ動物の骨格の学習 - など
調査・研究手法を学ぶ
≪生き物ドクターコース≫
■≪テーマ≫:
生物の調査研究の流れを学ぶ
「マスターコース修了者」が進む、生物学の研究手法を中心に学んでいくコースです。実際に調査や研究を行いながら、実験手法やデータ分析について習得し、年度末には、学会さながらに大勢の前で口頭発表を行います。
■≪対象&条件≫:
マスターコース修了者
■≪開講日 | 2025年度≫:
ドクターA:第1・3土曜 10:30~12:30
ドクターB:第1・3日曜 13:30~15:30
■≪受講費≫:
¥16,800(税込)/月
■≪研究例≫:
・ 身近な場所に生息するアリ類の種類と分布調査
・ ヤマビルに効果的な忌避薬剤の調査 など
■≪学習内容例≫:
・ 実験の手順とまとめ方
・ 科学的検証手法、作法 など
テーマを決めて研究に取り組む
≪生き物ポスドクコース≫
■≪テーマ≫:
各自が取り組みたいテーマで生物を研究する
「生き物ドクターコース修了者」が進み、生き物についての研究を行うコースです。一人一人が研究テーマを作り出し、そのテーマの解決に向けて、研究に取り組む、大学のゼミや研究室のようなコースです。
■≪対象&条件≫:
ドクターコース修了者
■≪開講日 | 2025年度≫:
第2・4土曜 10:00~12:00
■≪受講費≫:
¥17,800(税込)/月
■■≪過去の研究例≫:
・ 様々な生物の運動能力調査
・ ヘビ類の種ごとの骨格差の検証 など
■≪学習内容例≫:
・ データの取り方、分析のやり方
・ 適切な表の作り方 など
もはや生物系大学院
≪自然生物学研究コース≫
■≪テーマ≫:
生物学を追求する
大学院のように、研究者の一人として生物学を追求し続ける、生き物コースの研究室です。チャンスがあれば実際の生物系学会への参加も行います。生き物コースの全ての課程を終えた者が、さらなる高みを目指す研究コースです。
■≪対象&条件≫:
ポスドクコースを修了した小学校6年生~高校3年生
■≪開講日 | 2025年度≫:
第2・4土曜 13:30~15:30
■≪受講費≫:
¥17,800(税込)/月
■≪過去の研究例≫:
・ ダンゴムシの雌雄間における交替性転向反応の確率差異
・ 細菌類にのみ効果を示す殺菌薬剤の研究 など
■≪学習内容例≫:
・ エクセル(Excel)を用いた表やグラフの作成
・ パワーポイントを使用したプレゼン資料の作成
・ 論文の構成、書き方データの取り方
・ 有意差検定、多重比較等の各種統計学 など
※ 各コース上記受講料のほか、別途以下の諸費用が発生いたします。 ・入会金:15,000円(初回入会手続き時のみ) ・施設管理費:2,000円(毎月) ・野外実習費:30,000円程度(8月のみ) |
まるで大学の野外演習 ”キャンプ(合宿)”
生物学研究教室 – なまけん -では、普段の教室や周辺環境では学習できない生物学分野を、野外実習として行うキャンプ合宿にて実施するプログラムが設定されています。
夏季と冬季、それぞれ、昆虫や植物をはじめとした生物調査や、野生動物の調査など、大学の屋外演習のごとく、専門的な実習に取り組みます。
※ 本実習は8月度の授業として実施となります。 |
年度末のイベント | 生物学研究発表会
毎年年度末の3月には、別会場にて研究発表会を開催!
研究発表会では、ドクター・ポスドク・研究室コースの生徒たちが、研究してきたことを口頭発表しています。
「学問を追求すれば、まだまだ知らないことはたくさん」。
研究者が集まる生物系の学会さながらに、動物行動学、生理学、形態学…、大人顔負けの様々な研究発表に取り組みます。
メディア紹介例
テラコヤチャンネル
TBS『超こどもの日 2100年まで生きる君へ』
2024年5月4日、TBSにて放映した『超こどもの日 2100年まで生きる君へ』内のツシマヤマネコの保護に関するコーナーで、「生物学研究教室 – なまけん -」の研究室コースで動物の筋肉について研究する生徒さんが出演いたしました。
番組名:『超こどもの日 2100年まで生きる君へ』
放送日時:2024年5月4日(土・祝日)16:00〜20:00
運営法人(企画・講師)
なまけんは、一社)セルズ環境教育デザイン研究所が、運営・企画・設計し、講師を務めています。
弊所は、野外活動・フィールドワークにかかわる指導者養成や、小学生~高校生向けのアカデミックな生き物教室のほか、アウトドア活動の指導・サポートなどを受託・提携開講する生物学習指導の専門所です。
リスクマネジメントのための『ハチ・ヘビ危険生物対策講座』や、子どもたち向けの『生き物研究コース』など、自然生物をより学問的な知見・論理的思考から指導・学習することをテーマとした生物学的な学習指導を行っています。